日本人ってどうして英語が苦手なのか?

音楽を聞いていても必ずサビの部分に英語があったり、学生時代でも学ぶ英語。
それなのに日本人の英語アレルギーはとんでもないものがあります。
これはどうしてなのか探っていきたいと思います。
英語が嫌いという日本人はほとんどいないはずです。
それもそのはず、洋楽は人気がありますし、公開される映画で人気なのも洋画ばかりだったりします。
それにも関わらず、日本人は英語が苦手です。それには勉強方法が悪いとかもありますが根本論として日本語との英語の違いがあります。それが理解出来ればどうして日本人はこんなにも英語が出来ないのかというのがわかるはずです。
GTA公式HPへ英語が好きなのに英語が苦手な理由は?
シンプルに英語の響き、要するにリズムが好きだけど、正直何を言っているのかがわからないこれに尽きると思います。
それもそのはず日本人の耳は英語を聞き取りにくい構造になっています。
幼少期の段階でこの音の聞き取りを覚えておかないと大人になっていざというときに大苦戦します。
アクセントがある英語、平坦な日本語
英単語はどこにアクセントがとても重要な言語です。
これが出来ないと全く通じないということもあります。なので小さいときからこれが自然と身についています。
母国語となるので当たり前といえば当たり前ですが
それに変わって日本語はアクセントがあまり存在しない言語です。
舌を巻いて話すような単語はないですし、破裂音のような単語もありません。
根本的に言語としての質が違うので、英語を話せない、覚えられないということになります。
文法が根本的に違う問題
これが英語と日本語の最大の問題と言っていいかもしれません。これで多くの方が英語が好きなのでよくわからないという現象になります。
日本語は主語+目的語+動詞というSOV型、英語は主語+動詞+目的語SVO型となっているため慣れ親しんだ語順ではないため非常に混乱しやすいというのがあります。
これはもう生まれ持った癖みたいなものなので、習得にも時間がかかりますし、日本人の英語が苦手に拍車をかけている原因でもあります。
英語嫌いを治すには?
何より英語に触れることが最も大切なこととしっかりとどういう仕組になっているかということを勉強するしか方法はありません。
発音や文法がわかってくると飛躍的に英語力が上昇してくるので、日常的にもとても役に立ちますからね。英語が好きだけど苦手な日本人というのが何となく理解出来たら嬉しいです限りです。